- PTOT人材バンクの口コミ評判は良い?悪い?
- 電話がしつこいって本当?
- 実際に使った人(現役のPTやOT)の体験談が知りたい
この記事では、PTOT人材バンクの口コミ評判を紹介します。
備忘用に、私自身(現役のOTです)が実際に転職活動に使ってみた体験談もレビューしていますので、参考にしてみてください。
訪問看護ステーション勤務の作業療法士です(20代後半女)
新卒で病院入職し1年勤務→心身の不調で退職(いったん作業療法士そのものを辞めました)→一般企業で営業マーケティング・広報業務として2年勤務→再び作業療法士として復帰し現職3年目。一度は作業療法士を完全に辞めた私が、再びこの道に戻るまでの転職体験談を書きます!
この記事の目次
PTOT人材バンクを「良い」と評価した口コミ評判
↓PTOT人材バンクを「良い」と評価している口コミ評判としては、以下のようなものがありました。
- 担当エージェント(キャリアアドバイザー)の対応がとても丁寧
- 定期的にメールで求人情報が届くので助かる
- アフターフォロー(転職後の対応)サポートがあって安心できた
- たくさんの求人を紹介してもらえた
- 登録してすぐに連絡がきたのが良かった
- 自宅からWebで施設見学ができて便利
- PTOT経験者向けの介護求人が豊富
それぞれの内容について、私自身の感想も含めて解説します。
1. 担当エージェント(キャリアアドバイザー)の対応がとても丁寧
登録すると担当のエージェントがついてくれ、マンツーマンで転職活動ができるので転職初心者でも安心です。
エリアごとにエージェントが配属されているため、転職先が全く知らない土地でも家から通勤しやすいのかどうかまで教えてくれます。
親身なサポートで安心して相談できるので、安心して転職活動を進めることができます!
2. 定期的にメールで求人情報が届くので助かる
メールとLINEで求人を送ってくれますが、主にLINEでエージェントとやりとりができます。
仕事などが忙しく自分で求人を探すことが難しくても、希望に沿った求人をたくさん送ってくれます。
私も仕事を続けながら転職活動を行っていましたが、1ヶ月で転職先を決めることができました!
キャリアパートナーと二人三脚で転職活動をしている感じです。
3. アフターフォロー(転職後の対応)サポートがあって安心できた
転職先が決まっても連絡が取れるので、何かあってもすぐに相談することができます。
小さなことかもしれませんが、転職する数日前に少し不安な中「新天地でも頑張ってくださいね」とメールが来たのが印象的でした。
万が一何かあっても頼れる人がいると思うだけで心強いですよね。
4. たくさんの求人を紹介してもらえた
希望を伝えた後は希望に沿った求人をたくさん送ってくれます。
中々決められなくてもエージェントが「ここはあまり求人が出ないのでレア」「ここはあまりお勧めできない」とハッキリ言ってくれるのである程度絞り込みやすいです。
訪問関係であれば、インセンティブ制など変わった給料の出し方をしているところもあるので要チェックです。
5. 登録してすぐに連絡がきたのが良かった
日中であれば数時間以内には連絡が来て、初回面談の日程が決まります。
そこで希望の働き方や条件を伝えるような形になります。
すぐに転職活動を始めたい時はとてもありがたいですよね。
まだ時期が早いかな?と心配な際も相談ついでに登録してみるのもおすすめです!
理想の開始時期を教えてくれたり、準備程度に求人を送ってくれたりなど対応してくれます!
6. 自宅からWebで施設見学ができて便利
一部、Web見学ができる病院や施設があります。
PTOT人材バンクのサイトから確認できるので、気軽に空いた時間に施設の様子を確認することができます。
どうしても遠方で見学に行けないなど理由がある場合は、エージェントに相談すると交渉してくれるのでぜひ相談してみてくださいね。
もちろん、直接施設見学をしたい際も交渉してくれるので気楽に相談できますよ!
7. PTOT経験者向けの介護求人が豊富
老人保健施設や特別養護老人ホームなど、介護系の求人が豊富です。
高齢者施設はバスに乗らないと行けないような場所にあることも多いので、自宅から通いやすいのかどうかは見ておきましょう。
入職したら人手不足で多忙すぎたなんてこともあります。
可能であれば施設見学に行き、現場の雰囲気や様子も見ておくのがおすすめです!
PTOT人材バンクを「悪い」と評価した口コミ評判
一方で、PTOT人材バンクに対して不満を感じた人もいるようです。
↓ネットの口コミ評判では、以下のような「悪い」と評価した口コミが見つかりました。
- 電話営業の回数が多い(しつこい)
- 求人メールがたくさん届いて大変だった
- アドバイザーの対応にがっかりしたことがある
- 面談でのゴリ押し感(営業っぽさ)が強いと感じた
- 医療・介護系以外のマイナー求人は見つけにくかった
- 登録していないのに(または退会後や就職後に)連絡がきた
1. 電話営業の回数が多い(しつこい)
私は電話の回数が多いと感じたことはなく、営業電話が来たこともありません。
アポなし電話は登録時の初回のみでしたし、その後は事前に連絡する時間を相談してくれました。
希望条件を確認する際や面接前後などは電話が増えるので、そのまめな連絡がしつこいと感じる方がいるかもしれません。
万が一電話のタイミングが合わない時は、連絡してほしい時間帯を事前に伝えておきましょう!
2. 求人メールがたくさん届いて大変だった
こちらが連絡を返していなくてもたくさん求人情報を送ってくることがあります。
希望の条件に沿って更新され次第求人を送ってくれるので、連絡頻度がしつこいと感じることがあるかもしれません。
また、希望と違う求人を紹介されたり、求人紹介の精度に不安を感じることもあるようです。
ミスマッチを防ぐためにも、希望する条件はきちんとエージェントに伝えましょう!
3. アドバイザーの対応にがっかりしたことがある
私は担当のエージェントに不満を感じたことはありませんが、人によっては対応に不満を感じるかもしれません。
人によって相性がありますので「担当者ガチャ」と感じることもあるでしょう。
合わないなと感じた際は担当者変更を申し出たり、複数の転職サイトと並行して利用することもおすすめです。
4. 面談でのゴリ押し感(営業っぽさ)が強いと感じた
こちらも私は感じたことはありません。
むしろ、「ここはあまりいい噂を聞かない」など悪い部分ははっきり言ってくれるので信用できました。
私はゴリ押しされたレア求人先に入職できましたが、条件もよくとてもいい職場だったので満足しています!
5. 医療・介護系以外のマイナー求人は見つけにくかった
医療介護業界に特化しているので、福祉用具業界や一般企業などのマイナーな求人はほとんどありません。
病院や施設など以外の就職先を希望している方は、他の転職サービスやPTOTの転職に特化していないサイトなどを併用して比較することをおすすめします!
6. 登録していないのに(または退会後や就職後に)連絡がきた
他の転職サービスと比較すると退会後や就職後の連絡はかなり控えめに感じます。
営業の電話も来たことがありません。
何かあるのであれば就職後のアフターフォローの連絡でした。
しつこさは全く感じたことがなく、むしろ丁寧という印象でした!
PTOT人材バンク【体験談レビュー】作業療法士が使ってみた感想
私自身が、実際にPTOT人材バンクを使って転職活動した際の体験談をお伝えします。
メリットデメリットの両方を書いてますので、参考にしてみてください。

PTOT人材バンクを実際に使って感じたメリット
PTOT人材バンクを利用して感じた一番のメリットは「転職活動の効率が大幅に上がったこと」です。
働きながら転職活動をしていたので、仕事をしながらでも効率的に仕事を探せたことはよかったです。
(「転職活動するのってぶっちゃけ面倒くさい…」と思っていた私にはぴったりのサービスでした)
エージェント側から「ここはどうですか?」といったかたちで積極的に提案してくれるため、自分で求人候補を探す手間が省けます。
どちらかというと「受け身の姿勢」で転職活動を進めていきたい人はPTOT人材バンクはマッチするでしょう。
(逆にいうと、求人はなるべく自分で探したい、エージェントからの連絡はいっさいいらないというタイプの人は、使いにくいかも)
担当のエージェントさんに面接対策をしっかりしていただいたおかげで、スムーズに内定をもらえました。
年収もプラス50万円ほどになったのでとても満足です。
あと、私は地方から東京に引っ越すと同時に利用したので、土地勘がない場所で求人を探す不安を解消してくれたのも嬉しかったです。
初めて転職される方でも、安心して利用できると思いますよ。
PTOT人材バンクを実際に使って感じたデメリット
とはいえ、気になる点もありました。
↓具体的には以下のような点ですね。
- キャリアパートナーによっては、やや押しが強く感じる場面もある
- 希望していない条件の求人も紹介されることがあった
- キャリアパートナーの知識や対応スピードにバラつきがあるように感じた
私の場合は、転職エージェントさんには多少ぐいぐい引っ張ってもらえる方がありがたかったのですが、人によっては「押しが強い」と感じることもあるでしょう。
断りきれず、結局押しに負けてなんとなくで入職した…なんてことになると最悪です。
自分のキャリアですので、しっかり希望を伝えて「なんか違うな?」と思ったらはっきり伝えましょう!
「施設を希望していたけど、やっぱり訪問に挑戦したいな…」などと希望が変わってしまっても、遠慮せずはっきりと伝えればOKだと思います。
キャリアパートナーと相性が合わないな、と感じたらキャリアパートナーの変更を申し出たり、他サイトと兼用してみるのもおすすめです。
PTOT人材バンクの手続きの流れ(無料登録〜内定・入職まで)
ここでは、PTOT人材バンクの無料登録から実際に内定・入職するまでの具体的な手続きの流れを説明します。
- 公式サイトから登録
- キャリアパートナーとのヒアリング面談
- 希望に沿った求人を紹介
- 応募・面接・条件交渉
- 内定・入職・アフターサポート
私の場合、転職活動〜内定までは、トータルで約1ヶ月ほどでした。
1. 公式サイトから登録
サイトからの登録は1分あればできます。
登録する希望の転職時期、リハビリの資格は何か、住んでいる場所の大まかな住所、名前と連絡先のみです。
日中であればその日のうちに電話で連絡が来ることが多いです。
もし電話に出られなくても、SMSなどでメッセージが来ることもあります。
もし都合が悪ければ、そこで電話ができる時間帯を相談してもいいかもしれません!
2. キャリアパートナーとのヒアリング面談
登録したその日にキャリアパートナーから電話が来て、希望する就職先の条件を伝えていくつか送ってもらいました。
希望の条件の職場があったので面接をしたいことを伝えると、すぐに連絡をとってくれ、2週間後に面接が決まりました。
キャリアパートナーの面談は基本電話で行います。
初回面談では最初に登録した内容の確認と、希望する職場についてヒアリングをしていきます。
そこで、今までの経験やどういったところで働きたいのか、転職機能であればなぜ転職するのか、働いて叶えたいことなどかなり細かく質問されます。
電話するのが嫌…という方もいると思いますが、メールやLINEでは文章にするのが難しくて伝わり切らないこともあります。
コミュニケーションミスで就職活動がうまくいかないなんて残念すぎますよね。
電話では文章がめちゃくちゃでも伝わりやすいですし、言葉のキャッチボールがしやすいので私はこのやり方が気に入っています!
話を親身に聞いてくれて上から目線すぎたり、へりくだりすぎることも無く、とても話しやすくて印象の良い方ばかりでした。
3. 希望条件に合わせて求人を紹介してもらう
私の場合は働きたい場所も条件も明確だったこともあり、自分の希望条件にかなりマッチした求人を紹介してもらえました。
特に非公開求人も複数あり、キャリアパートナーから「こういう職場はどうですか?」と自発的に提案があった点は好印象でした。
紹介数は約10件ほどで、キャリアパートナーと相談し、転職希望日までにとても余裕があったので第一希望1本に絞ることにしました。
その希望したところが採用基準が厳しめの職場だったらしく、「面接に落ちてしまったらまた考えましょう」とのことで進めていきました。
結果、第一希望の所から内定をいただくことができました。
また、紹介された職場の内部情報として「離職率が低いこと」と「新人教育などの体制がしっかりしている」といった詳細も教えてもらえたので不安なく応募に踏み切れました。
4. 応募・面接・条件交渉
面接前の対策や書類添削などのサポートは、他サービスと比較してもとても手厚いと思います。
誰かに相談するのはちょっと躊躇う志望動機や自己PRの添削は、文章の構成や言葉選びまで細かくフィードバックがあり、非常に助かりました。
面接対策では、採用担当者の質問傾向や過去の面接内容を踏まえたアドバイスももらえ、自信をもって臨むことができました。
面接同行はありませんでしたが、電話で面接の挑み方や質問例の共有もしていただいたので、準備は万全でした。
また、私は週4正社員を希望していたのですが、そこの交渉も代わりに伝えていただいたので希望通りの働き方を叶えることができました。
自分からは言い出しづらい条件も代わりに伝えてくれたおかげで、満足のいく結果でした。
5. 内定・入職・アフターサポート
内定後も連絡をもらえ、「何か困ったことはありませんか?」「条件通りでしたか?」と気にかけてくれたのが印象的でした。
私たち求職者側の味方だと感じられるような声掛けがあったので、とても安心感がありました。
入職後も定期的にフォローの連絡があり、LINEもずっと繋がっている環境ですので困りごとがあれば相談できる環境が整っていました。
最後まで伴走してくれる信頼感があります。
PTOT人材バンクについて、X(Twitter)や知恵袋の質問に体験者が答えてみます
PTOT人材バンクについてSNSやインターネット上でよく見かける質問に対して、実際の体験者が答えます。
ここでは、多くの人が気になっている疑問点について具体的に説明していきます。
- 面接に同行してくれるって本当?
- 年収交渉をしてくれるって本当?
- 求人だけ見たい(面談は受けたくない)という使い方は可能?
面接に同行してくれるって本当?
PTOT人材バンクでは、基本的に面接同行は行っていないようです。
(応募先の同意が得られる場合で、担当エージェントさんに依頼すれば同行してくれるかもしれませんが)
一方で、面接前の準備にはかなりていねいに対応してくれる印象ですね
履歴書、職務経歴書の添削、面接対策も無料で行ってくれます。
特に面接対策では、今まで面接を受けた人のデータがあるので何を聞かれるのか事前に教えてくれますよ。
年収交渉をしてくれるって本当?
ご自分で交渉しようとなるとかなり勇気が要りますよね。
希望すればキャリアパートナーが年収や時給など給料の交渉をしてくれます。
応募時の経験年数や、学会などで論文発表をしたことがあるかなどが評価されると、希望に応じてくれることもあるようです。
私自身も年収50万円アップで転職できたので、使ってみてよかったと思っていますよ。
(自分で自分のお給料額について交渉するってかなり難しいので…)
求人だけ見たい(面談は受けたくない)という使い方は可能?
求人の閲覧はできますが、登録せずにPTOT人材バンクから応募はできません。
また、非公開求人も見ることができないのでPTOT人材バンクにある全ての求人を見るには登録が必要です。
PTOT人材バンクの強みは、キャリアパートナーと二人三脚で転職活動を行うことができることです。
面談を受けずに求人だけ見たいのであれば他のサービスを検討することもおすすめです!
まとめ
この記事では、PTOT人材バンクの口コミ評判について現役作業療法士の体験談を交えて解説しました。
転職を成功させる上で重要なことは、自分の希望条件をしっかりと担当者に伝えることです。
電話連絡の頻度についてはしつこいと感じる人もいますが、事前に希望する連絡時間を伝えることで解決できるでしょう。
理学療法士・作業療法士の転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。