広告

今すぐ仕事を辞めたい(逃げたい)

退職代行は悪くない。「甘え・ずるい・よくない・悪いこと」と思い込んでいる人に知ってほしいこと

  • 退職代行サービスを使うのは悪いこと?悪くない?
  • 退職代行を使うのは甘え?ずるい?
  • 非常識だと思われないか心配…

この記事では、退職代行に対する偏見や思い込みについて詳しく解説します。

個人的には、後から考えると劣悪な労働環境で我慢し続けてたのって本当にバカバカしかったので、退職代行を使うのは全然ありだと思っていますよ。

人それぞれ意見はあると思いますが、実際に退職代行を使って仕事を辞めた経験者の意見として参考にしてみてくださいね。

33歳女性。専門学校卒業後に事務として10年勤めた会社を退職する際に退職代行サービスを使いました。
退職代行を使おうと思ったきっかけは、上司からのマタハラと嫌がらせです。有休消化&未払いになっていたサービス残業代も会社に払わせることができたので、満足のいくかたちで退職できました。

退職代行は「悪くない」と言える5つの理由

結論から言ってしまうと、退職代行を使うことは甘えでもずるいことでもないです。

↓ここでは、退職代行を使うことが悪くない(正当である)根拠として、以下の5つの理由を説明します。

  1. 会社には労働環境を整備する義務がある
  2. 会社はあなたの人生の面倒まではみてくれない
  3. パワハラやマタハラは厳密には犯罪
  4. 法律は「自分の権利を自分で守ろうとしない人」を守ってくれない
  5. 退職代行を使うのは甘え?→いいえ、泣き寝入りするのが甘えです

実際にやってみた方はわかると思いますが、退職手続きってめちゃくちゃめんどくさいものです。

こちらがどんなにていねいに手続きしても会社側の都合にふりまわされがちですし、円満退職で完了してもお金的には1円も得しません。

退職手続きのストレスをゼロにできるなら、退職代行サービスのコストを負担する価値は十分にあると思いますよ。

※正直、30代の私は「退職代行は年齢的にい人が使うものでしょ?」とか思っていました。

↓そんな私が実際に退職代行を使うことになった際の体験談をこちらで書きましたので、参考にしてみてください。

体験談投稿者
退職代行トリケシを使ってみた【口コミ評判】即日退職できた体験談(有休消化&残業代請求もできました)

退職代行トリケシを実際に使ってみたので、体験談レビューを書きます。X(Twitter)やYahoo!知恵袋などから拾ったネット上の口コミ評判についても、悪い評判&良い評判両方紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

 

1. 会社には労働環境を整備する義務がある

会社には労働環境を整備する義務があります。

私は、サービス残業ばかりで有給休暇も取得できない状態で働いた末に退職代行を使ったら、上司から「非常識だ」と言われました。

しかし、労働基準法では退職の自由は労働者に認められた正当な権利とされています。

また、残業代は割増賃金として支払われる義務があり、有給休暇も理由なく取得できるものです。

これらの労働者の権利は、会社の都合で無視されるべきではありません。

さらに、退職代行を使うことは自分の権利を主張できるだけでなく、周囲の社員にもその権利の存在を気づかせるきっかけとなります。

結果として会社は労働環境を改善せざるを得なくなりますが、それは本来会社が果たすべき責任ですよね。

従業員を雇った時点で会社は社長の私物ではなくなり、法の下で管理されるべき組織になります。

それにも関わらず会社が働きやすい環境にする努力を怠っているので、やむを得ず退職代行が使われるのです。

「悪くない」ことであるのはもちろん、「ずるい」や「非常識だ」と言われる筋合いもないので安心してください。

 

2. 会社はあなたの人生の面倒まではみてくれない

会社はあなたの人生の面倒までは見てくれないです。

退職後は会社から連絡が一切こなくなるので、あなたのその後の人生に関わることはありません。

私はマタハラや嫌がらせに耐えながら仕事をしていましたが、ストレスから体調を崩してしまいました。

しかし、その責任は会社はとってくれるはずもなく全て自分の責任になります。

ときには忍耐も大事ですが、ストレスが限界で鬱になってしまうと取り返しがつきません。

私の場合は、心身崩壊する前に退職代行のおかげでスパッと辞められたので、最悪の事態にならずに済みました。

本来は自分のワークライフバランスを最優先で考えるべきであり、会社に過度な忠誠心を持つ必要はないのです。

「ずるい」や「よくない」という偏見を気にせず、自分の健康や幸せを第一に考えるようにしましょう。

 

3. パワハラやマタハラは厳密には犯罪

パワハラやマタハラは厳密には犯罪です。

職場でのハラスメントは法的に明らかな違法行為となり、脅迫罪や名誉毀損罪、侮辱罪などに該当します。

しかし、現実には多くの労働者が泣き寝入りしているのが実情です。

私もマタハラに苦しみ、精神的に追い詰められていた一人でした。

周囲には相談できず、何度も自分を責めました。

そんなときに退職代行の存在を知り、迷いながらも依頼しました。

その決断が、私を救ってくれたのです。

安心して働ける環境がなければ、辞める権利を行使せざるを得ません。

劣悪な環境下で我慢し続けるほうがむしろ不自然であり、第三者に仲介してもらって離脱するのは自然な流れです。

退職代行は、違法なハラスメントから自分を守る手段として必要な選択肢であると言えます。

 

4. 法律は「自分の権利を自分で守ろうとしない人」を守ってくれない

法律は、自分から動かない人の権利までは守ってくれません。

退職代行を使ったときに、同僚から「ずるい」と言われたあの日のことを今でも覚えています。

彼女の言葉には、「退職代行は甘え」や「自分は我慢しているのに」という嫉妬がにじんでいました。

しかし、本当に「ずるい」と感じるのなら同じ手段を選べばいいのです。

退職代行は自分の権利を守るための正当な手段であり、違法でも逃げでもありません。

同僚は私を非難することで、自分が労働環境改善のために声をあげる心理的な義務感から逃れようとしていたのではないでしょうか。

退職代行制度は法律上有効とされているものであり、使わなければ意味がありません。

自分の身を守るために労働者の権利を理解し、必要なら退職代行のような正当な手段を使って声を上げることが大切です。

 

5. 退職代行を使うのは甘え?→いいえ、泣き寝入りするのが甘えです

自分の辛さを我慢し続けて何もしない方が甘えです。

退職代行を利用することに、家族にすら「甘えているのでは」と心配されました。

しかし、私にとっては最後の手段でした。

自分の正当な権利を行使するために、法律の専門家に頼ることは決して特別なことではありません。

もし訴訟で相手が弁護士を立ててきたら、こちらも弁護士に依頼しますよね。

それと同じです。

会社も自分たちの都合を守るために法的対策を講じてきます。

だからこそ、私たち労働者も専門家の力を借りて対等に向き合うべきです。

曖昧なままで諦めてしまうほうが、むしろ「甘え」と言えるのではないでしょうか。

その沈黙が、同僚やこれから会社に入ってくる後輩たちを守れない原因にもなるのです。

>>テレ朝「グッド!モーニング」や「令和の虎」出演で話題の退職代行モームリ(公式サイト)
 

退職代行は「悪いこと」とあきらめるのはもったいなすぎる(使ってよかったと感じたメリット)

↓ここでは、実際に退職代行を使ってみて感じた具体的メリットについて説明します。

  1. ストレスのたまる退職手続きをすべて代行してもらえた
  2. 有給消化と未払い残業代40万円(有給25万+残業代15万)を取り戻せた
  3. 転職活動(次の転職先探し)に全力投球できた

1. ストレスのたまる退職手続きをすべて代行してもらえた

退職代行を使うと、ストレスの大きい退職手続きをすべて任せることができます。

特に労働組合が運営している退職代行なら、会社との交渉も法的に可能です。

ただし、訴訟や和解、示談といった法的手続きが関わる場合には、弁護士事務所に依頼する必要があります。

私は、有給消化や未払い残業代の請求もしたかったので、労働組合法人の退職代行トリケシに依頼しました。

結果として、会社と一切話すことなくスムーズに退職できたので満足しています。

私のように会社との交渉も必要な場合は、弁護士監修の労働組合法人の退職代行を選択すると良いでしょう。

 

2. 有給消化と未払い残業代40万円(有給25万+残業代15万)を取り戻せた

退職代行は、有給休暇の消化と未払いの賃金の返還交渉もしてくれます。

私の場合、34日分の有給が残っていたのですが、すべて消化した後の日程に退職日を設定してもらうことができました。

この有給消化で、毎月の給与に加えて約25万円の賃金が増えたのです。

また、未払いとなっていた残業代も支払ってもらうことができました。

入社してから10年間サービス残業をしてきたので、さぞかし凄い金額になるだろうと思っていました。

しかし、未払い残業代の請求には時効期間があり、遡ってたった3年間だけなのは盲点でした。

さらに、1年間の産休育休も時効期間の計算に入るので、実際には2年分くらいに短縮されてしまいます。

それでも、約15万円の残業代を受け取ることができたので少し報われた思いです。

 

3. 転職活動(次の転職先探し)に全力投球できた

退職代行を使うと、会社とのやりとりに時間がかかりません。

そのため心身ともに余裕が生まれ、すぐに転職活動に集中できます。

私の場合、有給や未払い残業代を取り戻したので、当面の間の生活資金になりました。

そのおかげで、今後のワークライフバランスについてゆっくりと考えることができたのです。

今では在宅ワークに転換し、無理なく仕事と家庭の両立がとれています。

子供との時間も増え、私だけでなく家族の笑顔も増えたように感じました。

私にとって退職代行は、ただ退職手続きを代行するだけではなく、新しい人生を前向きに歩むための一歩になったと実感しています。

 

まとめ

この記事では、退職代行に対する偏見や思い込みについて実体験を交えて解説しました。

退職を成功させる上で重要なことは、自分の権利を正しく理解して行動することです。

退職代行は労働者の正当な権利ですが、信頼できる業者を選ぶことに注意しながら進めると良いでしょう。

辛い状況で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

退職代行サービスを実際に使った経験のある方々に書いていただいたレビュー記事を下記で紹介しています。

↓よければ参考にしてみてください。

ブログ管理人
退職代行モームリを使ってみた【口コミ評判】実際のLINEやりとりや手続きの流れを解説

退職代行モームリを実際に使ってみたので体験談レビューを書きます。ネットの口コミ評判(良いものと悪いものの両方)や、退職代行モームリ担当者との実際のLINEやりとり、手続きの流れや実際に払った料金についてもリアルに紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

続きを見る

退職代行トリケシを使ってみた【口コミ評判】即日退職できた体験談(有休消化&残業代請求もできました)

退職代行トリケシを実際に使ってみたので、体験談レビューを書きます。X(Twitter)やYahoo!知恵袋などから拾ったネット上の口コミ評判についても、悪い評判&良い評判両方紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

-今すぐ仕事を辞めたい(逃げたい)

© 2025 令和人の転職戦略