この記事では、個人的におすすめの副業方法をお伝えしていきます。
その方法はずばり「ブログで稼ぐ方法」です。
正直、ブログはド定番の副業すぎて「もう稼げないのでは?」と思っている人も多いでしょう。
ですが、実際には2025年現在もブログはめちゃくちゃ稼げる方法です。
定番ということは、それだけ稼げている人が多いということでもありますね。

私はごく普通のサラリーマンですが、ブログから毎月100万円以上の副業収入を得ています。
(↓ちなみに最高月収は216万円です)
ブログは日本語で文章を書ける人なら誰でも取り組める方法です。
もちろん、小説家のような特別な文章力なんて必要ありません。
今見ていただいているブログみたいに、ごく普通に日本語で会話できる人ならOK。
2025年に始めるブログ初心者の方もぜんぜん間に合いますよ。
以下では私がブログでどういう仕組みで稼いでいるか?解説しますね。
この記事の目次
ブログで稼ぐ仕組み(アフィリエイト)とは?
私はアフィリエイトという方法でブログで稼いでいます。
↓例えばこのブログの中には以下のような「広告」がいろんなところに表示されていると思いますが、

↑これらの広告をクリックした読者さんが、
実際に転職サービスに申し込みをすると、
広告主である転職サービス会社から、私に謝礼(アフィリエイト報酬)が支払われる仕組みになっています。
アフィリエイト報酬の金額は広告主の会社によっていろいろですが、
申し込み1件につき1万円程度から、高いところだと3万円以上のところもあります。
このブログからの申し込みは毎月およそ20件〜30件程度。
報酬金額にすると月30万円程度になっています。
私はこのブログと同じようなブログをいくつか運営していて、
それぞれから毎月報酬が発生して振り込まれます。
トータルすると毎月100万円ぐらいになります。

私はブログをやり始めて10年目ぐらいになりますが、
今では本業であるサラリーマンの年収よりもはるかに大きな金額を稼げるようになってしまいました。
いきなり大きい金額を目指すのはなかなか大変ですが、
1ヶ月で30万円稼ぐぐらいなら、ぶっちゃけ余裕です。
ちなみに、私は特別すごい人間でもなんでもないです。
私ぐらいの金額を稼げているブロガーはそれこそ掃いて捨てるほどいますからね。
特別な文章力もないですし、学歴も職歴もごくフツーのサラリーマンです。
ブログは家にいながら月30万円ぐらいなら普通に稼ぐことが可能です。
アフィリエイトで稼げるようになると本当に世界が変わりますよ。
おすすめのブログテーマは「転職ブログ」

(転職ブログアフィリエイトの魅力とは?)
ブログアフィリエイトはいろんなテーマ(ジャンル)でやっている人がいます。
美容グッズや脱毛サロン、健康サプリやフィットネスジムなどいろいろですが、個人的におすすめなのは転職ブログですね。
転職ブログの最大の魅力は、とにかく難易度が低いこと。
社会人経験がある人(一社でも正社員として働いたことがある人)なら、誰でも取り組むことが可能なジャンルです。
はじめは趣味というか、世の中に向かって愚痴を吐くぐらいの気持ちで始めたブログなのですが、
現在では私のサラリーマン月給より稼ぐようになってしまいました。
ブログってどんなことを書けばいいの?
私がメインでやっているのは転職体験談ブログです。
このブログ内の転職体験談記事とかを見てもらうとわかるかと思いますが、
ひたすら自分自身の転職体験談を書いています。
(外部のライターさんを募集して体験談を投稿してもらうこともあります)
自分が今やっている仕事や、過去にやってきた仕事について、
しんどい部分や、やりがいを感じて楽しいことを書いたり、
転職面接でこういうこと言ったらダメ!みたいなアドバイスをブログ記事にしています。

ブログ記事では「この業界を目指すなら、この転職サイトを使いましょう」という感じで、
最終的にアフィリエイト広告に誘導します。
読者さんにリクルートやマイナビといった有名会社の公式サイトに飛んでもらって、
そこからサイト内で募集されているお仕事の求人に応募したり、
転職エージェントさんに無料相談してくれたりしたら、アフィリエイト報酬が発生するわけです。
もちろん、こうした転職サービスを使った方が実際に転職活動はうまくいくのは間違いないので、読者さんをだますようなことは何一つありません。
転職サービスは基本的に無料で使えるものですしね。
- 転職サービス会社は顧客を獲得できて嬉しい。
- 読者さんは転職活動がうまくいって嬉しい。
- 私はアフィリエイト報酬を稼げて嬉しい。
と、まさに「Win-Win-Win」の方法というわけです。
世の中に貢献できてお金をもらえる(しかもたくさん)のですから、こんなに嬉しいことはありませんよね。
残念ながら、ブログで「稼げない人」もいます…

(転職ブログで「稼げない人」3つの特徴)
と、ここまではブログ(特に転職ブログ)の良いところを書いてきたのですが、この方法でも残念ながら稼げない人もいます。
↓それは以下の3種類の人ですね。
- 社会人経験がまったくない人
- 結果を早く求めすぎてしまう人
- 自己流でやってしまう人
順番に説明していきます。
1. 社会人経験がまったくない人
これは私のように転職ブログに取り組む場合です。
転職ブログのメインコンテンツは、転職体験談や仕事体験談です。
社会人経験がないと転職体験談を書きようがないので、転職ブログで稼ぐのは難しいですね。
逆にいうと、これまで社会人として苦労して転職をたくさんしてきているような人は、転職ブログで大きく稼げる可能性が高いでしょう。
転職回数が多いことって、一般社会ではマイナス要因ですよね。
でも、転職ブログをやる上では「強み」になるのです。

もちろん、「社会人経験はあるけど、まだ一社でしか働いたことがなくて、転職はしたことがない」という人も大丈夫ですよ。
すでに経験している1つの仕事について、「この業界の良い部分も悪い部分も全部語る!」みたいなブログを作ればちゃんと読者は読んでくれます。
入社してまだまもない人なら「あこがれの◎◎業界が実は超絶ブラックだった…入社3ヶ月の新人が見た現場のリアル」みたいなブログでも面白いでしょう。
なお、アルバイトの経験でも転職ブログを作れないことはないですが、
アルバイトの広告は報酬単価がかなり低い(1件1000円とか)ので、なかなか大きな金額を稼ぐのは難しいかもしれません。
ただし、派遣スタッフであれば高単価のアフィリエイト広告案件があるので、なんとかなるでしょう。
2. 結果を早く求めすぎてしまう人
新しく開設したブログがお金を稼いでくれるようになるまでは、ある程度の時間がかかります。
目安としては半年(6ヶ月)程度。
早い人なら2ヶ月ぐらいで収益化に持っていけるケースもありますが、初心者は半年程度はかかると見ておいた方が良いでしょう。
ブログを始めた最初のうちは、アクセスもまったくなくて不安になると思います。
これならコンビニバイトやってる方が良いかも…って思う瞬間があるかもしれません。
ですがそれは、半年後の「仕込み」だと思って頑張ってみてください。
今すぐ稼げる数万円を選ぶか、半年後の月収30万円を選ぶか?です。
ブログは一度報酬が上がり始めるとなかなか下がることはないので、頑張ってみる価値は必ずありますよ。
3. 自己流でやってしまう人

(ブログを「自己流」で作るとほぼ失敗します)
実は一番多い失敗パターンがこれです。
ブログは初心者が自己流で作るとほぼ100%失敗します。
ブログで稼ぐ方法というのは、ある程度「やり方」がノウハウとしてすでに確立しています。
ブログはすでに歴史の長い鉄板の副業方法なので、正しい作り方というのがあるんですね。
逆にいうと、この正しいノウハウから外れるようなブログの作り方をしてしまうと、
ものすごく頑張ってるのに、いつまで経っても稼げない…なんてことになりがちです。
このあたりはサラリーマンやOLの仕事と同じです。
入社したての新人が「自分だけのノウハウを確立してみせます!」なんて頑張ってたらどう思いますか?
いやいや、まずは先輩たちが成果出してるやり方をそのままやってごらんよ…ってアドバイスすると思います。
ブログも稼げない人ほど「自分だけの方法」を探してしまう傾向があるので注意してください。
X(Twitter)とかでブログ実践の報告をしている人をよく見かけると思いますが、正直ほとんどの人が稼げずに消えていきます。
その理由は自己流でやっているからです。
ブログは稼ぎやすい方法ですが、さすがに初心者が自己流で稼げるほど甘くはありません。
今から半年後とかに「同時期にブログ始めた人たちはもうガンガン稼いでるのに、自分だけがいまだに報酬ゼロ…」みたいな悲しい思いはしたくないですよね。
同じやるなら、圧倒的な成果を出して優越感にひたる側になりましょう。
転職ブログは、自己流に走りさえしなければ誰でもちゃんと成果を出せる方法です。
成果の出るやり方はすでに確立されていますから、それを謙虚な気持ちで学べばいいのです。
2025年にブログを始める人へ!実践方法はこの2つ

(これから転職ブログを始める人へ!実践方法2つ)
↓これからブログを始める人は、以下のどちらかでやりましょう。
- ノウハウ教材を一個買って取り組む
- オンラインのブログスクールに通って取り組む
くりかえしになりますが自己流は論外ですのでやめましょう。
(時間と労力のムダになります)
以下、それぞれの実践方法のメリットデメリットを解説します。
1. ノウハウ教材を一個買って取り組む
ある程度自分でネットで調べ物をしながら実践できる人は、
ネットで売ってるノウハウ教材を1個買って実践していきましょう。
メリットとしては、初期費用が圧倒的に安くて済むこと。
後で紹介するブログスクールに通うのと比べると、
5分の1程度のコストで報酬発生まで必要な作業を完了できます。
ブログ教材を使って実践するデメリットとしては、
自分がノウハウからズレた作業をやっていないか、常に確認しながら行動していく必要がある点ですね。
スクールの場合は、ノウハウからズレていたらその場で講師がダメ出ししてくれますが、
ノウハウ教材の場合はそうした軌道修正を自分でやっていく必要があります。
購入したブログ教材はなるべくプリントアウト印刷して、
ふせんを貼りながらボロボロになるまで読み返すぐらいの勢いで読み込むようにしましょう。
なお、後で私が紹介するノウハウ教材では、
定期的なZOOM勉強会(匿名の顔出し声出しなしで参加できます)で教材作成者に質問する機会があったりします。
こうした場を有効活用するとデメリットをカバーできるでしょう。
以下では、おすすめのノウハウ教材を2つ紹介します。
↓現時点でのご自身のレベル(①か②)に合わせて選んで下さい。

- ①ブログって何?という超初心者レベルの人
→ファンブロ!がおすすめ - ②無料ブログやnoteを少しいじったことがある人
→ザ・リアルアフィリエイトがおすすめ
①超初心者レベルの人むけのブログ教材(ファンブロ!)
そもそもブログって何?という超初心者レベルの方には、
あかこさんのファンブロ!という教材をおすすめします。
ブログをゼロから作っていく作業工程をひとつひとつ説明してくれるとても親切な教材です。
あと、教材作成者のあかこさん自身が転職ブログで成果を出された方なので、
転職ブログとの親和性が極めて高いこともおすすめポイントですね。
ファンブロ!のデメリットとしては、報酬発生までちょっと時間がかかってしまうことです。
これは新規ドメインを使った実践方法がメインになっているのが原因です。
2025年現在、Googleは新規ドメインの評価をなかなかしてくれないので、報酬が発生するまでやや時間がかかるかもしれません。
(このあたり、よくわからない人は無視してもらって大丈夫です)
とはいえ、半年程度コツコツ記事を書いていけばちゃんと成果は出てきますので、大きな問題はありません。
現時点で知識ゼロの方はファンブロ!でスタートしましょう。
②無料ブログやnoteを少しいじったことがある人におすすめのブログ教材(ザ・リアルアフィリエイト)
過去に無料ブログやnoteをちょっとだけいじったことはある!というレベルの方は、
竹内洋平さんの「ザ・リアルアフィリエイト」という教材がおすすめです。
こちらはとにかく成果が出るまでのスピードが超早いのが強み。
早ければ1ヶ月目から成果が出ると思います。
中古ドメインを使うノウハウなのでややネット知識のある人向けですが、
動画とPDFで懇切丁寧な説明があるので理解できない部分はないと思います。
あと、実際にブログ記事編集画面を見せながら「キーボードで文章をバシバシ打ち込んでいる姿」を動画で実演しているのも竹内さんの教材のすごいところです。
(こういう教材はありそうでなかなかありませんでした)
アフィリエイトで稼いでいる人が、どういうことを考えながら記事を書いているのか?が具体的にイメージできるので、稼ぐまでの距離がグッと縮まると思います。
あと、教材を買うと定期的にズーム(ZOOM)を使った匿名勉強会に参加することができます。
(だいたい月に1回〜2回ぐらい開催されます。顔出しも音声出しも必要ありません)
いま売れているアフィリエイト案件の最新情報を教えてくれたり、質疑応答で悩みにその場で気軽に答えてくれたりしますよ。
竹内さんのZOOM勉強会には私も定期的に参加しているので、
よければ時間を合わせて情報交換しましょう。

>>竹内洋平さんの「ザ・リアルアフィリエイト」販売ページはこちら
2. オンラインのブログスクールに通って取り組む
>>副業オンラインスクールのメイカラ(https://meicala.com/)
ブログ実践方法の2つ目は、オンラインのブログスクールに所属して取り組むことです。
ブログスクールの長所は何よりもサポートが超手厚いことですね。
マンツーマンの個別面談から、実際に自分が書いたブログ文章の添削までやってくれます。
ブログ添削までやってくれるのは、スクールならではサポートですね。

例えば、ブログスクールの有名どころとしてはメイカラがありますが、
↓こちらで教えてもらえる講座内容は以下のとおりです。
↓動画説明はこちら(音が出ます)
ブログコースの説明は4分10秒〜
ぶっちゃけ、ここまで教えてもらえたら、テスト前に模範解答を教えてもらえるみたいな感じです。
ブログスクールのデメリットとしては、やはり料金が高くなってしまうこと。
↓メイカラの料金表は以下のようになっています。

(メイカラの公式サイトから抜粋)
↑自分でブログ教材を買って実践するのと比べると、割高にはなりますね。
ただ、元をとることは十分に可能だと思います。
これだけのサポートがあって、実践期間が6ヶ月間もあれば、
ブログ月収が10万円超えないことはまず考えにくいです。

↓ちなみに、メイカラは完全返金保証がついていますよ。
絶対に成果を出す!と決断できる人は、ブログスクールを活用しましょう。
よくある質問と回答

(よくいただく質問と回答をまとめました)
ブログアフィリエイトで稼ぐ方法について、よくある質問と回答をまとめました。
こちらも参考にしてみてください。

テーマは転職ブログ以外でもいいですか?
これは問題ないですが、まずは転職ブログから始めてみることをおすすめします。
理由としては圧倒的に稼ぐのが簡単(難易度が低い)だからです。
転職サービスはアフィリエイト報酬単価が極めて高いジャンルです。
報酬単価1万円ぐらいは当たり前で、特別単価で3万円や5万円と言うことも普通にあります。
報酬単価3万円の案件があれば、月に10件決まればもう月収30万円ですからね。
あと、転職サービスが「利用者(読者)は完全無料で使えるサービス」であることも大きいです。
転職サービスは、人事採用を行う企業側が転職サービス会社にお金を払う仕組みになっているので、求職者である読者はお金を払う必要がないのです。
読者からすると、転職サービスを利用することにリスクは何もないので、気軽にサービスに申し込んでもらえるんですね。
また、初心者でもオリジナルの記事コンテンツを簡単に作れるのも転職ブログの魅力。
転職ブログは、あなた自身が日常的に経験していることを、そのまま記事にしていくだけでオリジナルコンテンツを作り上げることができます。
例えば「仕事の愚痴」みたいなブログ記事でも、その業界への転職を検討している人からしたら「現場の貴重な意見」です。
業界の良いことやメリットしか書いていないようなうさんくさい大規模サイトよりもよほどしっかり読んでもらえるでしょう。
どうしてもやってみたい他のジャンルがある人はやってみてもいいと思いますが、稼ぐことを最優先でやるなら転職ブログ一択だと思いますよ。