- アフィリエイトで稼げるようになるまで、どのぐらいの期間が必要?
- 初報酬が上がるのはいったいいつなの…?
↑アフィリエイト初心者の方からよくあるご質問がこちら。
私がやっているのはブログアフィリエイトですが、初報酬が上がるまでは半年ぐらいはみておいた方が良いでしょう。
(実際にはもう少し早く上がると思いますが)
以下ではブログアフィリエイトを前提に「稼げるまでの必要期間」について個人的な見解を述べます。
参考にしてみてください。
この記事の目次
アフィリエイトで稼げるまでの必要期間
冒頭でもみたように、アフィリエイトで初報酬を得るまでは半年ぐらいかかります。
その後、ある程度の放置が可能な状態になるまで=収益化の完成までは、1年間はかかると思います。
収益化完了までの作業量は?
必要な作業量がどのぐらいか?については、ブログ運営のやり方(戦略)によってかなり差がありますね。
私が実践しているブログ運営方法の場合には、20記事程度しっかりとした記事を入れれば初報酬までは持っていけるかなという感じです。
トータルでは100記事程度を目標にすることが多いですが、
その後いらない記事を削っていって、最終的には50記事ぐらいに落ち着くことが多いです。
↓まとめると以下のようになります。
- 半年間は無報酬でも気にせず続けて、20記事ぐらいしっかり記事を入れる。
→初報酬ゲット - 1年ぐらいかけて収益化の完成を目指す(記事数は50記事程度)
→収益化完成
これで中規模な特化ブログが1個できる感じ。
報酬は月10万円〜30万円ぐらいが目安です。
なお、上で「収益化完成」という表現を使ってますが、ブログは完全に放置できるものではありません。
定期的に記事を追加したり、既存記事のリライトをしたりといった作業は行います。
ただ、これに必要な作業量は非常に少ないです。月に1記事とか2記事とか。
なので、私の場合にはある程度の収益が安定的に上がるようになったら、次のブログに取り掛かることが多いですね。
アフィリエイト期間別の収益目標
↓大まかにですが、期間別の収益目標としては以下を目安にされると良いかと。
- 6ヶ月以内に、初報酬があれば優秀
- 1年以内に、月収20万円超えたら優秀
- 2年以内に、月収100万円超えたら優秀
なお、これはブログアフィリエイトの場合です。
SNSメインでやった場合はもっと早いかもしれませんが、
更新がとだえると収益も消えてしまいやすいのがSNSアフィリエイトの弱みです。
SNSはどうしても労働作業が減らない働き方になりがちなので、私はやっていません。
この点、ブログは稼ぐまで時間はかかりますが、稼げるようになるとほぼ放置でOKになるのが強み。
稼ぐ金額も大きくしやすいですね。
一長一短はありますが、収益性と安定性で見ると断然ブログだと思ってます。
これから始める初心者さんはブログメインでいくのがおすすめですよ。
2025年に個人ブロガーが稼ぐために知っておくべきアフィリエイトのコツ
2023年後半〜2024年にかけては、個人ブロガーやアフィリエイターにとっては非常に変化の大きい期間でした。
AI記事をみんな当たり前に使うようになり、それに合わせてGoogleのアリゴリズムが大きく変わったため、収益が激減してしまった人も多いと思います。
2025年に個人ブロガーがアフィリエイトで稼ぐためには、これまで以上に戦略的な取り組みが求められます。
↓具体的には以下のような点が収益化のコツとなるでしょう。
- 報酬単価が高いアフィリエイト案件を狙おう
- 「雑記ブログ×アドセンス」は初心者にはほぼ無理ゲー
- おすすめの高単価アフィリエイトジャンル一覧
- 記事は検索キーワードを狙って書く
- 報酬額でなく作業量で目標を立てよう
- SEO対策は最低限のことをきっちりやろう
- セールスライティングは超重要(個人ブロガーはこれが命)
- 自己流で稼げるようになるのは天才だけ
それぞれのポイントを解説していきますので、参考にしてください。
1. 報酬単価が高いアフィリエイト案件を狙おう
個人ブロガーがアフィリエイトやるならアフィリエイト単価の高い案件を選ぶようにしてください。
目安は1件の成約で単価1万円ぐらいの案件です。
ここから特別単価で2万円〜5万円ぐらいを狙えるジャンルを選ぶのが望ましいです。
なぜ高単価を狙うのか?ですが、単価の高い案件を成約するのと、単価の低い案件を成約するのって、難易度的にそれほど変わらないからです。
例えば、報酬1万円の案件を決めるのと、報酬100円の案件を決めるのにかかる労力ってほぼ変わりません。
難易度が同じなら儲かる方が断然良いので、最初から高単価やりましょうよって話ですね。
また、個人ブロガーの場合は、爆発的なアクセスを自分のブログに集めるタイプの戦略は取りにくいのが実情です。
外注ライターを大量に使って、広告予算をバンバンかけられるような企業サイトと違って、個人ブロガーはニッチなキーワードを狙って高い成約率で勝負するのが勝ち筋です。
この戦略で稼ぐことを考えた場合、高単価の案件を狙うのは必須となります。
2.「雑記ブログ×アドセンス」は初心者にはほぼ無理ゲー
初心者は「雑記ブログ×アドセンス」で稼ぎましょう!というはアドバイスをしている人は多いですが、2025年現在は私はこの戦略はおすすめしません。
「雑記ブログ×アドセンス」で稼ぐためにはブログに爆発的なアクセスを集める必要がありますが、これは明らかに初心者向けではないためです。
ChatGPTをはじめとするAIツールが実用化されたことで、雑記アドセンスで狙えるキーワードが劇的に減っていることもあげられます。
2025年に初心者ブロガーが始めるなら、ジャンルをしぼってアクセス数が少なくとも悩みが深くて成約率が高いキーワードを狙い、
セールスライティングで高単価のアフィリエイトを決めるタイプの戦略が良いでしょう。
3. おすすめの高単価アフィリエイトジャンル一覧
アフィリエイトで高収益を狙うには、ジャンル選びが重要です。
↓個人的に、穴場と感じているジャンルとしては以下の9つ。
- 転職ジャンル
- 退職代行ジャンル
- VOD(動画や漫画のサブスク)
- 英語ジャンル(英語アプリ・英語コーチング)
- 情報商材ジャンル
- 終活・介護ホーム・遺品整理ジャンル
- パーソナルジム
- 宅配サービス
- 恋愛ジャンル(出会いアプリ・婚活サービス)
私自身は転職ジャンルにほぼ全振りしてます。
収益の8割ぐらいは転職ブログから上がってる感じですね。
4. 記事は検索キーワードを狙って書く
ブログ記事は、Googleで実際に読者が検索しているキーワードを狙って書いていきましょう。
いわゆるSEOライティングというやつですね。
ブロガー(アフィリエイター)の稼ぎ方は、書籍の著者とはまったく違います。
どんなに高品質な文章を書ける人でも、それを読む人がいなければ、当たり前ですが報酬は上がりません。
ブログで報酬を上げるためには、あなたのブログ記事がGoogleの検索結果に表示される必要があります。
そのために、グーグルに対して「このブログ記事では、こういう検索キーワードを意識して書いていますよ」ということをきちんと伝える必要があるのです。
この「Googleに対して、こちらの意図をきちんと伝えるための施策」のことを「SEO対策」と呼びます。
SEO対策はやり始めるとキリがないのですが、ブログで稼ぐためには最低限のSEO知識は必須と言えます。
5. 報酬額でなく作業量で目標を立てよう
これからブログを始める初心者の方は、「◎月までに10万円稼ぐ!」といったかたちで目標を決める方が多いでしょう。
ただ、私はこれはあまりおすすめしません。
報酬というのは、基本的に自分でコントロールできるものではありません。
コントロールできないものを目標にしてしまうと、ずれた行動をとりがちなので注意してください。
(うまくいかないときのモチベーションが大幅に低下しがち)
特にブログ運営の初期ほど、目標は「自分でコントロールできること」に集中しましょう。
具体的には、ブログの記事数です。
「◎月までに10万円稼ぐ!」という目標の立て方ではなく、「今週中に10記事入れる!」みたいな目標の立て方がおすすめ。
自分でコントロールできること(記事数)とコントロールできないこと(報酬)を見極めて、
自分がコントロールできることだけにフォーカスすることが、アフィリエイトで稼げるまでの期間を最短にするためのコツです。
6. SEO対策は最低限のことをきっちりやろう
上で「ブログで稼ぐためには最低限のSEO知識は必須」というお話をしました。
確かに最低限のSEO知識は必要なのですが、SEOはやりだすと本当にキリがない世界です。
(年がら年中、SEOの研究だけをやって飯を食っている専門家がいる世界です)
ブログで稼ぐという目的を考えた場合、必要になるSEO知識というのはそれほど多くありません。
↓SEOについては、ぶっちゃけこのぐらいのことをしっかりやっておけば問題ないです。
- 記事タイトルに狙うキーワードをしっかり入れる。
- h2見出しやh3見出しにもしっかりキーワードを入れる。
- 本文はキーワードを意識して書く。
- ブログ内の記事どうしで、狙うキーワードが重複しないようにする(いわゆるカニバリを避ける)
↑よくわからない用語がある場合は、GoogleやChatGPTで調べれば出てくるのでそちらを参考にしてくださいね。
SEO対策で重要なのは、「絶対に外してはいけないことをきっちりやること」です。
7. セールスライティングは超重要(個人ブロガーはこれが命)
SEOを意識したブログ記事を書き溜めていけば、ブログにはある程度のアクセスはくるようになります。
ただ、そこからアフィリエイト商品が売れるかどうか?はまた別の問題です。
Googleの検索結果に出てくる個人ブログを見ていると、ここがうまくいっていないブロガーさんは非常に多い印象ですね。
SEOライティングでしっかりブログにアクセスを集めて、
セールスライティングでがっつりアフィリエイト報酬を上げていく。
↑2025年以降も個人ブロガーが安定的に稼ぐためには、これが勝ち筋(かちすじ)だと思っています。
セールスライティングを磨くことで、ブログの収益化を加速させることが可能です。
8. 自己流で稼げるようになるのは天才だけ
アフィリエイトは、誰でも気軽に始めることができるのが魅力です。
まったく知識がない人でも、ネットで調べながらやっていけばなんとなくブログを作ることは可能でしょう。
ですが、大半のブロガーは稼げるようにならないのが現実です。
(全体の90%以上は月に1万円も稼げずに退場していきます)
ほとんどのブロガーが稼げずに失敗してしまう原因は、「自己流」でブログを作ってしまうことです。
自己流でアフィリエイトを成功させられるのは、一部の天才であることを理解しておきましょう。
これからブログを始めるなら、ある程度の販売実績があって、評判の良いブログ教材をひとつ手に入れてください。
(あれこれ手を出してしまうと逆効果なので、買う教材は1つだけにしましょう)
特にブログは自己流でやってしまうと、アフィリエイトで稼げるまでの期間が大幅に伸びてしまうので注意して下さい。
まとめ
今回は、アフィリエイトで稼げるようになるまでの期間や作業量について、私自身の見解を述べました。
まずは半年ぐらいかけて初報酬を上げるイメージで作業していきましょう。
SEOを意識して、1年間ぐらいかけてしっかり記事を入れていけば、
ほぼ放置していても安定的に収益の上がるブログを作り上げることは可能です。
私自身は10年以上アフィリエイトをやっていますが、2025年もアフィリエイトは個人ブロガーでもまだまだ稼げます。
取り組む価値は十分にあると思いますよ。